HSPのクローズドコミュニティ『Tealsホーム』参加者募集中>>

HSE(外向型HSP)ってどんな人?HSPとの違いや悩まない方法を解説!

チルティ

人としゃべったり、旅行に行ったりするのは好きだけど、すぐに疲れてしまって…。体力ないのかな…。

テレビやネットでは「HSP=内向型」と多く紹介されますが、実は外向型の「HSE」も存在します。

そこで、本記事ではHSPっぽい私の体験から、「HSE」への色々な疑問に答えていきます!

この記事で学べること

  • HSEってどんな特徴があるんだろう?
  • 「HSP」と「HSE」の違いって何だろう?
  • どんな人がHSEに当てはまるんだろう?
  • HSEが抱えやすい悩みって何だろう?対処法も知りたい!

「人との交流は好きだけど、気づいたら疲れている…。」

「いつも笑顔だけど、内心は疲れ切っている…。」

「HSPっぽいけど、何か違う気がする…。」

このような悩みを持つ人は、もしかしたら「HSE」の気質があるかもしれません。

ぜひ、本記事でチェックしてみましょう!

HSPはまだまだ研究段階のため、本記事で紹介するHSPの分類方法なども医学的に証明されたものではありません。1つの目安として考え、読み進めてください。

目次

HSE(外向型HSP)とは?HSPの違いも解説!

「HSE」はHSPの中でも「外向性」が高い人を指す言葉で、「外向型HSP」とも言われています。

そこで、まずはHSPの4つの分類と一緒に「HSE」を解説します。

そもそもHSPってどんな人?

チルティ

そもそもHSPってどんな特徴を持つんだろう?

HSPとは「刺激にかなり敏感な人」のこと。

「Highly Sensitive Person」の略で、1900年代後半に心理学者のアーロン博士が提唱した言葉です。

また、HSPは以下4つの特徴を持つと言われています。

HSPの4つの特徴DOES

  • Depth of Processing(物事を深く考えて処理できる)
  • Over Stimulation(過剰に刺激を受けやすい)
  • Emotional Responsiveness & Empathy(共感力が高い)
  • Sensitive to Subtleties(些細なことに気付きやすい)

HSPに関する詳しい解説は、下記にもまとめています!

あわせて読みたい
HSPは天才肌!?発揮すれば「天才かも!」と思われる個性15選 HSPは天才肌というけど、本当なのかな? みなさんはこのような疑問を持ったことはないですか? この記事はそのような皆さんに向けて、以下について解説していきます。 H...

HSPの4つの分類

HSPは「HSE(外向型)」や「HSS型(刺激追及型)」など、以下4つに分類されると言われています。

全てに共通しているのは、「刺激に敏感」なこと。

そのほか、本記事では「外向性が高いかどうか?」「開放性が高いかどうか?」で分類していきます。

詳しく解説していきますが、「外向性」や「開放性」の高さは「ビッグファイブ」でテストできます。

ぜひ試してみてください!

「HSE(外向型)」と「HSP(内向型)」の違い

チルティ

HSPにはたくさん種類があるんだね。どのように違うんだろう?

HSPは「外向性」の高さによって、「HSE(外向型)」と「HSP(内向型)」で大きく分けられます。

<外向性って?>

人格パーソナリティ心理学における外向性(外向的)とは、社交性や活動性、積極性を示す性格特性です。外向的な人ほど外部の刺激を積極的に求めていき、他者や社会に能動的に関わりにいくものとされています。

東京カウンセリングオフィス「外向的な人は一般的に「聞き上手ではない」と認識されやすいようです」(https://tokyoco.jp/more-extraverted-individuals-are-generally-perceived-as-poorer-listeners/#toc1)

つまり、外向性が高い人ほど「外の世界に対してチャレンジング」な傾向があります。

「人と話すのが好き」「旅行に行くのが好き」な人は、HSEの気質を持っているかもしれません。

「外向性が高いHSP=HSE」と定義していますが、この分類自体に科学的的根拠があるわけではありません。

「HSE」と「HSS型」の違い

次に、HSPは「開放性」が高いかどうか?つまり、「HSS型(刺激追及型)」か「非HSS型(非刺激追及型)」に分けられます。

<開放性とは?>

自己の内外の変化に敏感に気づき、その変化を追求する傾向である。辻(1998)らにおいてはやや内容が異なり、「日常的な現実経験の枠内に収まりきらず溢れ出てくる感覚、感情、イメージ、思考、活動等の概念内容を楽しめる事」を意味する。

リスクマネジメントと性格 – J-stage(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jarms/32/0/32_79/_pdf/-char/ja

つまり、「開放性」が高い人ほど「環境の変化」や「未知の経験」に強い傾向があります。

「芸術作品や映画に魅かれる」「転職などで環境が変わっても、すぐに慣れる」などの人は、HSS型の気質を持っているかもしれません。

「開放性が高い=HSS型」と定義していますが、この分類自体に科学的的根拠があるわけではありません。

「HSS型HSP」と「HSS型HSE」の違い

チルティ

「HSS型HSE」のように、ど​​っちの特徴も持っている人もいるんだね。

どちらも開放性が高いので、「環境の変化」や「未知の経験」を楽しめる傾向にあります。

ただ、外向性の違いから、HSS型HSEはHSS型HSPと比べ「積極的に知らない人に話しかける」「思い立ったら、即行動」の傾向が強いかもしれません。

ただ、HSPにも色々な人がいるので、自分がどのタイプに当てはまるかは人それぞれです。

自分がどれに当てはまるか知りたい人は、ぜひ下記も活用してください。

あわせて読みたい
【衝撃】HSS型HSP診断は不可能?本記事限定のテストも紹介! この記事を見ている人には、「自分がHSS型HSPなのか知りたい」「HSS型HSPだと知って安心したい」「どの診断を使えばいいか分からない」と悩んでいる方も多いのではない...

「HSE」や「HSS型」の分類は自分を見つめ直す1つの目安

チルティ

紹介してもらった違いから、自分がどの傾向を持つか調べてみるね!

ひなた

うん、ぜひ調べてみて!でも、この分類自体に根拠はないから、あくまで自分を正しく見つめ直すのが大切だよ!

皆さんの中には、内向型に対して「内気で人見知り」「消極的」「人前に出るのが苦手」などネガティブなイメージを持っている人もいるかもしれません。

確かに内向型の人には、その傾向を持つ人がいるかもしれませんが、それは全員に当てはまる訳ではありません

実際、私は「内向型」の傾向が強いですが、プレゼンなど人前に出て話すことは苦ではありません。

そのため「HSEだから〇〇」「HSS型だから〇〇」のように断定的に考えるのは、間違った自己理解に繋がる可能性があります

また、「私は内向型だから…」と悩んでいる人は以下のプレゼンも見てみてください。きっと、勇気が出ますよ!

TED「スーザン・ケイン 内向的な人が秘めている力」

HSE(外向型HSP)の特徴5選

では、HSEにはどんな特徴があるのでしょうか?

ここでは、「HSP」や「HSS型」との違いも含めて、紹介していきます!

色々な刺激に敏感である

紹介したHSP全てに共通しているのは、「刺激に敏感」なことです。

HSPが反応しやすい刺激

  • 周りが気にしないような、音や光に強く反応する
  • 人の感情の変化や声のトーンの変化にすぐ気づく
  • 綺麗な景色や映画などに感動しやすい

ただ、「HSE」には外向性が高いため、自ら刺激を求める人も多くいます。

「HSPっぽいけど、なんか違う」と感じている人は、この「刺激を求めるが刺激に敏感」な矛盾を抱えているかもしれません。

社交的で、初対面でも仲良く話せる

新しい人との出会いを好み、誰とでも仲良く話せるのも「HSE」の特徴です。

特に、HSPの多くが持つ「敏感さ」から、「声のトーン」や「表情の変化」を読み取り、感情にあわせて話せる人が多い印象です。

これは「HSP」でも同じですが、自分から知らない人に話しかけに行くのは、外向性の高い「HSE」ならではかもしれません。

ひなた

私は外向性が低いので、イベントなどでも、自分から知らない人に話しかけるのはあまり得意ではありません。

リーダーを任されやすい

社交的で誰とでも仲が良い。環境の変化を受け入れ、色々な場所で活躍できる。

これらの特徴から、リーダーを任されやすいのもHSEの多くが持つ特徴です。

ただ、同時に「繊細さ」から体を壊してしまうので、頑張り過ぎないのも大切です。

チルティ

1人で頑張ろうとし過ぎて、体を壊してしまうんだね…。

動きながら、考える

考えるよりも、まず体が動くのも「HSE」の多くが持つ特徴です。

特に、自分が経験していない面白いことを見つけると、すぐに行動します。

これは好奇心旺盛な「HSS型」の人にも見られることが多いです。

反対に、「開放性」や「外向性」が低い場合、じっくり考えてから行動する人が多い印象です。

イベントに積極的である

「HSE」の多くは、新しい経験を求めて、飲み会などのイベントに積極的に参加します。

自らイベントを企画し、気づいたら誰かと会う予定で一杯なことも少なくありません。

遊びの中心にいて、たくさんの友人から好かれている。

これは、「HSE」の特徴的な強みの1つかもしれません。

【体験談】HSE(外向型HSP)の悩み

チルティ

色々なことに興味はあるんだけど、気づいたら疲れてしまって…。体力ないのかな…。

HSEの多くは「色々な刺激を求めるが、刺激に繊細」なため、多くの悩みを抱えやすいこともあります。

以下では、どのような悩みを抱えやすいのか紹介していきます。

出かけた後は、疲れ切って布団にダイブ

外交的で誰かと遊ぶことや、知らない場所に行くのが大好きなHSE。

ただ、「刺激に敏感で疲れやすい」ため、遊んだ後はだいたい、疲れ切っています。

私もそうですが、仕事終わりはお風呂にも入らず、そのまま布団で寝てしまうこともあります…。

やりたくないのにリーダーを任される

HSEは、社交的でどんな相手からも好かれやすいため、チームではリーダーを多く任されます。

ただ、繊細な心を持っているため、メンバー1人1人に寄り添い過ぎて、心を壊してしまうことも。

責任感も強いので、リーダーが苦手な人もいるかもしれません。

ひなた

私も仲良くなるのが得意で、リーダーを任されていたのですが…。プレッシャーから、体を壊してしまったこともありました。

誰かと話した後は、1人反省会が始まる

チルティ

あんなこと言わなきゃよかった…。嫌われてないかな…。

誰かと話した後に、1人反省会が始まってしまうのも、HSEあるあるの1つです。

話しているときは笑顔で楽しいのですが、1人になった瞬間、「不安」が一気に襲いかかってきます。

特に、「嫌われてないかな…。」と考えると止まらなくなり、不安な状態がしばらく続いてしまいます。

【体験談】HSE(外向型HSP)で悩まないために…

本記事の最後に、HSEが悩まないための方法を紹介していきます!

HSEは「気質」と考え、受け入れる

ひなた

HSPだと気づいた時は悩みがたくさんありましたが、気質を受け入れてからは、少しずつ楽しく生きられるようになってきました。

時々、「HSP=病気」だと誤った理解をされますが、HSPは決して病気ではありません。

あくまで、皆さん1人1人が持つ「気質」の1つです。

気質とは、その人が生まれながらにもつ「感受性」など心の特徴。病気や性格と違って、後天的に変えられません。

まずは、その気質を理解し、受け入れるのが悩みを無くす第一歩です。

HSEっぽい自分を正しく理解する

気質を受け入れるのに、大切なのは自分を理解すること。

自分を知ると、少しずつHSEっぽい自分を受け入れられるようになります。

HSEが抱えやすい悩み

  • なぜ、私はこんなに疲れやすいのか…
  • HSPとは違うんだけど、なぜかよく分からない…
  • 気づいたら、考えなくていいことばかり考えている…

色々な悩みがあるかもしれませんが、良い側面もあります。プラスに捉えられるように、まずは自己理解を進めてみてください。

ひなた

たくさん考えているから、頭の回転が早い。敏感だから、感情に寄り添える。私も悩みがありましたが、自己理解を通して、プラスに考えられるようになりました。

1人の時間」と「みんなとの時間」のバランスを大切にする

最近、疲れが溜まってきたな…。

人と話すのが大好きだけど、人と話しすぎると疲れ切ってしまうHSE。

だからこそ、「たくさん話す時間」と「そうでない時間」のバランスが大切です。

バランスを保てるようになると、1回1回の時間を楽しく過ごせ、人生も豊かになります。

オススメの1人時間

  • カフェなどで本を読む
  • 自然の多い場所に1人で遊びに行き、のんびりする
  • 映画館で好きな映画や興味のある映画を見に行く

まとめ:「気質」を受け入れれば、人生は豊かになる

チルティ

HSPの他にHSEも聞いたことあるけど、どんな特徴があるのかな?

本記事では、HSPっぽい私の経験から、「HSE」に関する色々な疑問に答えてきました。

「HSP」や「HSS」、「HSE」の違いを解説してきましたが、本記事で最も伝えたいのは「気質を受け入れれば、人生は豊かになる」です。

他の人と「違う」感覚は、時に自分を苦しめてしまいますが、気質を受け入れられれば、少しずつ人生は好転します。

そして、本ブログを運営する株式会社Tealsでは、HSPが気質を受け入れられるようなコミュニティ「Tealsホーム」も運営中です。

実際、Tealsホームに参加したことで将来が明確になり、充実した人生を送れるようになったという人もいます。

自己分析をした「こうき」さん

医学的に対処した方がいいときは病院の紹介もあるので、初めは驚きましたが、警戒心が強い自分でも「しっかりしてるんだな」と安心しました。今は挑戦したい道が見つかったので、Tealsで出会った方と一緒に前に進んでいます!

SNSスキル習得中の「つぼ」さん

1人で転職や副業、フリーランスを目指すことは不安で大変なことですが、Tealsホームでは仲間や講師と自分のペースでできるので、無理なくスキルアップできます。

大切なのは、「一歩を踏み出すこと」です。ぜひ、皆さんの参加をお待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学院卒業後、新卒で予備校に入社。人と接することが好きで入社したが、電話対応など多くの刺激に触れる職場に働きづらさを感じるようになる。その後、大学院生時代に出会ったHSPに関心を持ち始め、自身もHSPであることを知る。しばらく働きづらさを感じる日々を過ごしたが、試行錯誤の末、HSPの特徴を生かした働き方を確立。今も新卒で入社した予備校で働く。現在はHSPが幸せに暮らせる社会の実現を目指して、HSPとして生きる術を発信中。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次