HSPのクローズドコミュニティ『Tealsホーム』参加者募集中>>

あなたもかくれ繊細さんかも?HSS型HSPかセルフチェックしてみよう!

チルティ

自分はHSPだと思うんだけど、なんか違う気もする…。

maru

あなたもこのように感じたことはありませんか?

「HSPの特徴に当てはまらない部分もある」と思ったことのある方は、HSS型HSPかもしれません。

この記事では、

  • HSS型HSPのセルフチェック
  • HSS型HSP気質の筆者の体験談
  • HSS型HSPにおすすめのリラックス方法
  • HSS型HSPに向いてる仕事と仕事探しのポイント

などを紹介します。

自己理解を深めて、楽に生きるヒントになれば嬉しいです。

「HSS型」とは、科学的に立証されたタイプ分類ではありません。HSS型は研究段階のため、本記事では体験をもとに解説します。

ここで紹介するのは科学的根拠があるものではなく、あくまで傾向や可能性の話になるので参考程度にしてくださいね。

目次

HSS型HSPとは

HSPとは「Highly Sensitive Person」を略した言葉です。

HSSとは「High Sensation Seeking」の頭文字をとった略称で、日本語では「刺激探求型」とも言われています。

好奇心が旺盛で、外側・内側関係なく新しい行動や思考そのものを好む場合が多いです。

HSS型という言葉は、HSP提唱者のアーロン博士と共に活動するジャクリーン・スティックランド氏が提示した言葉ですが、科学的に追求し立証されたものではありません。

maru

HSS型は科学的に立証されたものではありませんが、現実的には、外向的なHSPや刺激追求が好きなHSPもいますよね。

HSPであるなしに関わらず、例えばBigfive性格検査(心理学で最も立証されている性格理論のひとつ)には「外向性」「開放性」という指標があります。

この検査で開放性が高いと出たHSPはHSS型HSPと言えるかもしれません。

チルティ

感覚で「自分はこのタイプだ!」と判断するのではなく、性格検査も実施してみると明確にできるかもしれないね。

HSPが集まるTealsのコミュニティ「Tealsホーム」では、Bigfive検査を含む性格検査をより正確に実施し、理解し、生き方や働き方に活かす方法をみんなで学んでいます。

maru

興味のある方はぜひ一度のぞいてみてくださいね!

自分はHSS型HSP?セルフチェックしてみよう!

チルティ

ここでは、HSS型HSPかどうかセルフチェックできる質問を紹介するよ!

HSS型HSPセルフチェック/20項目

□もし安全なら、未知の新しい体験ができる薬をやってみたい。
□会話によってはひどく退屈になる時がある。
□行ったことのある好きな場所にもう一度行くよりも、好きにならないかもしれないけれど知らない場所の方へ行ってみたい。
□スキーやロッククライミング・サーフィンのようなスリルのあるスポーツをやってみたい。
□長い間家にいるとイライラする。
□何もせずにじっと待っているのは嫌い。
□同じ映画を二度見ることはめったにない。
□あまりやったことのないことをするのが楽しい。
□もしなにかめずらしいことを目にしたら、わざわざ寄り道をしてでも確かめに行く。
□毎日同じ人たちと一緒にいると飽きてしまう。
□君のやることは予測がつかないと友人たちに言われる。
□知らない場所を探検するのが好き。
□日課はもたないようにしている。
□強い体験を与えてくれるアートに惹きつけられる。
□気分を高揚させてくれる物質が好き。
□思いもつかないようなことをする友だちのほうが好きだ。
□新しい知らない場所へ行ってみたい。
□もし旅行に行くお金があったら外国へ行きたい。
□探検家になってみたい。
□誰かが性的なジョークを飛ばしたり、性的なことを口にして、みんなが気まずそうに笑うような時でも、自分はそれを楽しいと感じる。
引用:The Highly Sensitive Person

刺激追求型セルフテストの採点評価

女性
もし11個以上当てはまるようなら、あなたは刺激追求型(HSS)の傾向があります。7個以下であればおそらくHSSではありません。8~10個の間だったら、たぶんあなたは両者の中間です。

男性
もし、13個以上当てはまるようなら、あなたは刺激追求型(HSS)の傾向があります。9個以下であればおそらくHSSではありません。10~12個の間だったら、たぶんあなたは両者の中間です。

引用:The Highly Sensitive Person

セルフチェックの詳細はこちらのサイトを参照くださいね。

このセルフチェックは、科学的な根拠に基づいたテストではありません。そのため、テスト結果は「判断材料」の1つとして使うのがオススメです。

HSS型HSPのあるある3選!

ここからは、HSS型HSPの”あるある”とともに、筆者の体験談を紹介していきます。 

HSS型HSPは、外部からの刺激を受けやすいと同時に、刺激を求めるといった矛盾を抱えている方も多い印象です。

maru

自分だけではないということを知ってもらえたらと思います。

好奇心があるのに怖がり

HSS型HSPは、刺激を受けやすいのに好奇心が強かったり、怖がりなのに多くの刺激を求めずにはいられなかったりする傾向が多いです。

自分から求めた刺激であってもストレスになるため、ひどく疲れたり、傷ついてしまったりすることも。

maru

私の体験談でいうと、仲良くなりたいと思う人ができると好奇心で話しかけちゃうんだ。

だけど心のどこかで迷惑かなとか、相手は私のことをどう思ってるんだろうって不安な気持ちもあって、そのことを考え始めると急に会話が止まっちゃうんだよね…。

チルティ

どんなことを話せば相手に失礼じゃないのかと考えてしまって、うまく話せなくなるんだね。

話せて良かったと思うと同時に、1人になった途端「あんなことを言ったのは大丈夫だったかな」「変わった人だと思われていないかな」など、頭の中でグルグル考えて気にしてしまう場面も多いです。

また、好奇心が顔を出している日、前に進めなくて怖くて不安な日と、2つの顔が出たり入ったり日によっても違うこともあるように感じます。

具体例

  • 色々予定を立てたり、約束をしたりして楽しみなのに、当日になると不安になって行きたくなくなる
  • 新しい経験をすると同時に、その先の色々なことを想像して怖くなったり不安になったりする

没頭しやすいけど飽きやすい

HSS型HSPは没頭しやすく、飽きやすい人が多い印象です。

好奇心が強く色々なことに興味があり、刺激を求めて新しいことを始める人も。

チルティ

没頭すると一時的な集中力を発揮して、時間や食事を忘れるほどに集中する場面もあるよ。

ですが、慣れてくると飽きてしまい、あんなにやりたかったことのはずなのに結局中途半端なまま続かないことも多いのです。

具体例

  • アルバムを作っても完成しない
  • 仕事が続かない
  • 部屋の片付けが途中のままになっている

刺激を求めるのに疲れやすい

HSS型HSPは、好奇心旺盛に刺激を求める一方で、疲れやすい傾向もあります。

刺激を求めた結果、刺激を受けすぎてしまい、かくれていた繊細さが顔を出して疲れてしまうのです。

多くの刺激や、新しい体験、大きな変化、このような機会を体験する場面が多いと、自分でも気づかないうちに疲れ切ってしまうことも。

具体例

  • 新しくできた施設や場所に行きたくなるが、楽しい反面、人の多さや初めて見るものの情報の多さで刺激を受けすぎて疲れてしまう
  • 予定を入れるのに余裕を持って計画をしていても、当日になると元気だから大丈夫と予定を増やしてしまって、結果疲れてしまう
  • 誰かに話しかけなくてもいい状況でも、話さないといけないと思ってしまい、話した後は何もできないほどに疲れてしまう

HSS型HSPのリラックス方法

無意識のうちに緊張して、頑張りすぎてしまうHSS型HSPにとって、リラックスするのはとても大切です。

チルティ

身体を休めることって大事なの?

maru

忘れがちになるけど、大切なことだよね。

楽に過ごしていけるように、自分をほぐす方法をみていきましょう!

自然に触れる

森や山といった自然が多い公園などに行くと、深呼吸したくなったり、ゆったりのんびりとした気分で過ごせたりしませんか?

自然の音や小鳥のさえずりは、ストレスの軽減にも効果があるそうです。

また緑の木々や草花を見ることによって、無意識に緊張を軽減する効果もあると言われています。

チルティ

僕たちは視覚でも刺激を多く受け取るから、目を休ませるために自然を見るのはおススメだよ!

maru

私は日常で自然と触れ合う機会を意識的に取り入れているよ。

具体例

  • 刺激が少ない混んでいない森林公園に行く
  • 自宅の目につく所にお気に入りのお花や観葉植物を置く
  • 人が少ないときに川沿いでゆったり散歩する

刺激でいっぱいになったときや、心が落ち着かなくて焦っているときは、ぜひ自然に触れてみてくださいね。

<参考>
環境省 国立公園の健康効果とは?

一人の時間を作る

HSPは、ひとりの時間を大切にしている方が多い印象です。

ひとりでいる時間が、一番落ち着く時間なのです。 

チルティ

どうしてひとりでいる時が落ち着くのかな?

maru

私なりに考えてみたよ。

  • 誰にも邪魔されないから
  • 自分に集中できるから
  • 好きな事を好きなように出来るから
  • 人の気持ちに振り回されたり、影響されないから
maru

私は具体的に、こんな風にひとりの時間を大切にしているよ。

具体例

  • ひとりでゆったりお風呂に入る
  • お気に入りのお茶やコーヒーを飲む
  • 趣味に没頭する

ひとりになって自分に意識をむける時間があると、自分らしくいられるので緊張がほぐれます。

maru

 私は一人の時間を大事にしたことで生きずらさが減って生きやすくなったよ。

HSS型HSPの特性を活かせる仕事って?

チルティ

好奇心旺盛だけど疲れやすいHSS型HSPには、どんな仕事が向いているのかな?

ここでは、HSS型HSPに向いている仕事や仕事を探すときのポイントなどを紹介します。

maru

ぜひ参考にしてくださいね!

HSS型HSPに向いてる仕事とは?

好奇心旺盛なHSS型HSPは、変化を感じられる仕事が向いている傾向にある人も多いです。

HSS型HSPの特徴を踏まえて、向いていると言われている仕事をいくつか紹介します。

クリエイティブな仕事

  • wedデザイナー
  • webライター
  • イラストレーター
  • 動画クリエイター
  • コピーライター
  • ハンドメイド

変化がある仕事

  • ツアーコンダクター
  • スポーツインストラクター
  • webディレクター
  • webマーケター

身体をケアする仕事

  • セラピスト
  • カウンセラー
  • 臨床心理士
  • 介護士
  • 看護師
  • 整体師
  • エステティシャン

動物や植物に関わる仕事

  • トリマー
  • ドッグトレーナー
  • 獣医
  • 動物園や水族館のスタッフ
  • 庭師
チルティ

ぜひ参考にしてみてね!

HSS型HSPの仕事探しのポイントは?

チルティ

HSS型HSPが仕事を探すときのポイントってあるのかな?

maru

仕事探しのポイントとして次の3つがあるよ!

  • 自分を知る
  • やりたくないこと苦手なことを明確にする
  • 自分の強みと、自分が楽にできることは何か考える

自分の特性を理解すると、自分に合った仕事がみえてきます。

私もたくさん仕事を変えてきました。

そして気付いたのは、”自分の得意・不得意にしっかり目を向けていなかった”ということです。

なので、今仕事に悩んでいる人は、自分の特性を見つけ出すことから始めましょう。

そして、やりたくないこと・やりたいことを知って、自分について深掘りしていくのがおススメです。

また、自分を深掘りする(自己理解)には、時間が必要です。

maru

このサイトを運営しているTealsでは、専門家とともに自己理解を深堀りできるサポートも行っています。

チルティ

自分についてもっと深く知りたい方や、一緒にサポートしてもらいたい方は、Tealsのコミュニティ「Tealsホーム」をのぞいてみてね!

繰り返しになりますが、自分の特性を理解して、自分の強みを活かせる仕事はなにかを考えてみるのがポイントです。

チルティ

自分の特性について、じっくり考えてみてね!

まとめ

この記事では、自分がHSS型HSP知りたい人に向けて、セルフチェックやおススメのリラックス方法、向いている仕事、仕事探しのポイントについて紹介しました。

私は生きずらさのあまり自分を卑下していましたが、自分を深く知ることで楽に生きられるようになってきました。

生きずらさの原因が分かれば、自分を守りながら次に何をすればいいのかが見えてきます。

不安はあるかもしれませんが、自分を深く知るのは自分を活かすことにも繋がります!

この記事がなりたい自分に近づけるヒントになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子供の頃から生きづらさを感じていて、みんなそうだと思っていた。社会人になって周りと馴染めず、仕事も思うように続かず、自分の思い描いていた姿とは違う方向に。その後不安障害を患う。今まで周りに合わせすぎていた事と、自分のことを後回しにしてきたことに気付く。自分を深堀りしていくうちに、HSPのことを知り、今までの生きづらさの正体がわかって腑に落ちる。それからは自分が好きなことを、自分ができることを仕事に、育児をしながら心地よく過ごせるよう日々模索中。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次