HSPのクローズドコミュニティ『Tealsホーム』参加者募集中>>

【人と関わりたくない!】HSPが前向きに人間関係を整えるコツ

チルティ

人と関わるといつも疲れる…一人になりたい

この記事を読みにきてくださったあなたは、このような思いで悩んでいませんか?

私も、人付き合いで疲れがいっぱいになると

りなな

もうみんなインコだったらいいのに…

と、自分の大好きな動物に囲まれたい気持ちになります。

この記事では、そんな「人と関わりたくない」気持ちを受けとめ、自分に合った人との関わり方を考えていくきっかけを提供します。

この記事でわかること

  • 人と関わりたくない理由
  • 人と関わりたくないときの対処法
  • 人間関係リセット癖との向き合い方
  • 一人の時間を大切に思えるメリット
りなな

一歩踏み込んだ問題まで触れていくため、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

目次

HSPの「人と関わりたくない」気持ちの正体は?

まず、「人と関わりたくない」気持ちの実態を紐解いていきましょう。

人と関わりたくない=人が嫌いではない

チルティ

人が嫌いだから、関わりたくないのかな…?

この記事にたどり着いてくださった方の中にも、このように感じる方は多いのではないでしょうか。

たしかに、人といると疲れてしまったり、一人がいいなと感じる瞬間が多いと、そう思うかもしれません。

しかし、「人と関わりたくない」気持ちが生まれるのは、必ずしも「人が嫌い」だからではありません。

「人と会うと疲れる」「もう人と関わりたくない」と感じてしまうのは、以下のような気質・性格が影響していると考えられます。

  • 感受性が高い(良くも悪くも、人や環境から影響を受けやすい)
  • 内向的な性格(一人の時間が必要)

人との関わり方が、こうした自分の性質に合っていないために「人と関わりたくない」と感じるのです。

「大切なのは、HSPであるなしに関わらず、自分の性格や特性を知って、自分にとって心地よい人付き合いをすること」

HSPは”人嫌い”で”誰とも関わりたくない”って本当?

上記の記事でも、「HSPと人嫌い」について詳しく書かれているので、ぜひご覧ください。

HSPが人と関わりたくないと感じる理由

それでは、HSPが「人と関わりたくない」と感じるのはなぜでしょうか。

この章では大きく4つの理由を挙げ、解説していきます。

自分の本音を伝えられない

HSPは、人に自分の本音や弱みをみせるのが苦手な方が多い傾向にあります。

「こんなふうに言ったら、相手を不快にさせてしまうかも…」
「変に思われるかも…」

人からどう思われるのか、嫌われてしまわないかといった不安が大きいあまり、自分の気持ちに蓋をしてしまうのです。

HSPさんの中には、「相手にとって好ましい自分でいる方が、苦手な自己開示をするよりも楽だ」と感じる方もいるのではないでしょうか。

りなな

私もよく、相手が望む反応をする方が楽だと思います。
でも一人になった途端に、その反動が疲れとしてやってきて…

チルティ

自分の本音を伝えられないのも、伝えるのも、両方しんどいよね。

こうしたジレンマが、人間関係の苦手意識を強くしてしまうのです。

他者からの評価を気にしてしまう

HSPは、周りの反応や評価にとても敏感な人が多い印象です。

「自分が今どう見られているのか」
「不快に思われていないか」

いつも心のどこかに不安や緊張を抱きながら、人と接しています。

とくに「失敗をした自分」を周囲に見られたとき、恐怖心を抱きやすい傾向にあります。

仕事のなかで一度でもミスをしてしまうと、

「仕事ができないと思われたくない」
「嫌われたくない」

といった不安でいっぱいになってしまいます。

恐怖心を抱えながら頑張り続けるうちに、職場の人に疲れを感じやすくなるのです。

自分のペースで行動しにくい

HSPは、些細な変化にも気づきやすく、完璧主義になりやすい傾向があります。

その分、自分のペースでじっくり進めたいと考える方も多いでしょう。

しかし、誰かと一緒にいると、どうしても自分のやり方や価値観で物事を進めるのはむずかしくなります

あらゆる物事を深く考えてしまう性質から、HSPは仕事の速度が他の人よりも遅くなりやすい傾向も。

「また相手を待たせてしまった」
「どうしてもっと早くできないんだろう」

周囲のペースにうまくついていけないために、自己肯定感が下がってしまうのです。

そうした辛さから、「一人で進めたい」思いが強まるのです。

一人の時間が足りない

人と長く一緒にいると、その分、1日に受けとる刺激も増えます

一人になって休まないと、疲れてしまう方も多いのではないでしょうか?

HSP気質をもつ人の多くは、誰かからの誘いを断るアクションが苦手だと感じる場合が多いです。

気の進まない飲み会や、続けたくないLINEの会話。

自分が心から「楽しい!」と思える時間でなくても、ついつい楽しいふりをしてしまうことはありませんか?

りなな

周囲からは楽しんでいるように見えるから、
また誘われて、でも断れなくて…を繰り返します。

チルティ

休日でも、一人になれる時間と場所が足りないと、休まらないよね。

こうした我慢と一人の時間の不足は、心の消耗につながってしまいます。

人と関わりたくない時の対処法

人と関わりたくない理由がわかったら、次はその気持ちをどうしていくのかを考えていきましょう。

この章では、HSPにおすすめの対処法を5つご紹介します。

一人の時間を大切に

HSPのケアで重要なポイントは、「人との関わりで高ぶった神経を休ませる」です。

できるだけリラックスできる環境で、一人で過ごす時間を確保しましょう。

本来、自由な時間というのは、自分で好きなように過ごしていいものです。

試してみよう

  • 「一人の時間が必要」とあらかじめ周囲に伝えておく
  • 気の進まないお誘いは断る
  • 週に一度は何も予定のない日をつくる

相手に対して罪悪感を感じたときには、自分の心の声を、自分ではない誰かの声のように捉えてみるのがおすすめです。

チルティ

自分ではない相手からの「疲れたから一人で休んでもいい?」の一言に応える感覚で、自分の気持ちを受け入れてみよう。

また、学校や職場など、人と一緒にいなければならない場面でも、意識的に一人の時間をつくってみましょう

  • ラッシュ時を避けて早めに出社する
  • トイレに行く回数を増やす
りなな

私はトイレの個室で、「感情をそのまま表情に出しながら、
心の中で言いたいことを言いまくる」ゲームをしています…。

チルティ

人前では隠してしまう感情を発散できると、スッキリするよね…!

不安を紙に書き出す

HSPの人は、環境から受ける刺激に対する感受性が高いため、頭の中が忙しくなりやすい傾向があります。

周囲の人の反応にも敏感なため、本音を言えずにモヤモヤしてしまう瞬間も。

そんな忙しい頭の中で逃してしまった、自分の素直な感覚を、紙に書き出してみましょう

人に伝えなくても、自分の気持ちを客観視できると、頭も心もスッキリします。

専用のノートや手帳を持つと、読み返したり、習慣化しやすくなるのでおすすめです。

りなな

絵を描くのが好きな人には、
「自分の想いを吹き出しに書き込んで、好きなキャラクターに語らせる」方法もおすすめします。

チルティ

少しクスッとできて、ネガティブな感情も楽しく浄化できるよ!

質の良い睡眠を心がける

睡眠不足は、抱えたストレスを大きくしてしまう原因のひとつです。

日中、いろいろな刺激に気づいて疲れやすい分、寝るときは頑張っている自分を労わりましょう。

また、短い睡眠しか取れない場合であっても、質の良い睡眠を作る工夫をすれば補えます。

  • お風呂にゆっくり浸かる
  • 寝る前にスマホを極力見ない
  • ホットアイマスクの使用
  • 寝る前のストレッチ
  • 睡眠導入音楽を聴く
りなな

私も毎晩5分ほどストレッチをしてから寝るのですが、目覚めが全然違います。
初めてストレッチをしたときは、翌朝のスッキリ具合に驚きました。

無理なく続けられそうな習慣を試してみてくださいね。

人との関わりが少ない仕事・刺激の少ない職場を探す

あらゆる情報や刺激を受け取りやすいHSPにとって、不特定多数の人と接する仕事常に賑やかな環境は疲労しやすい傾向にあります。

そのため、

  • 一人で完結できる作業
  • 関わる人が限定的な仕事
  • 静かで落ち着いた環境

を選ぶのは、HSPがストレスを軽減するうえでおすすめです。

  • IT系の仕事
  • クリエイティブ系の仕事
  • 現場作業の仕事
  • リモートワーク可能な職場
  • 在宅ワーク

人と関わりたくないHSPの仕事について詳しく知りたい方は、以下の記事をのぞいてみてください。

無理なく続けるコツ・職場選びに関するこちらの記事も、ヒントになると思います。

とくに在宅ワークは、落ち着く環境にいながら自分のペースで作業ができる点で、働きやすさを実感しやすいでしょう。

通勤や職場での人間関係が改善される在宅勤務は、HSPにとってメリットの大きい働き方といえます。

チルティ

でも在宅勤務って求人が少ないし、スキルも経験も必要で、僕にはとても…。

りなな

たしかに求人は少ないけれど、目指せる方法はちゃんとあるよ。

Tealsホームでは、HSPや発達障害、うつ病の方でも「自分のままで働きたい」という想いを実現するための支援を行なっています。

スキルクラスでは、在宅勤務がしやすいライターSNS運用などの職種を目指し、実践を通してアウトプットできる環境があります。

りなな

私もこの記事をはじめの一歩として、ライティングを勉強しています。

チルティ

少しずつでも、できるものから始めてみよう。

苦手な人や苦手なことから離れる

人付き合いに疲れを感じるときには、相手との距離が近すぎるのかもしれません。

人と距離を置くようにしましょう。

「苦手」と反応してしまう人やことを、無理に克服する必要はありません。

心の防御反応として大切に受け止めましょう。

10cmでも物理的な距離を取ったり、「20時以降は対応しない」「10分以上会話しない」など、自分の中で制限時間を作ったりするのもおすすめです。

ここまで読んでいただき、理由や対処法がわかって前向きになれた!という方もいれば、

まだ不完全燃焼…という方もいると思います。

「人と関わりたくない」気持ちの程度には、個人差があって当然です。

チルティ

距離を置くだけでなく、繋がり自体をなくしたい…

こうした想いを抱えて悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

私自身も、何度も葛藤しました。

次の章では「人と関わりたくない」気持ちから生まれる「人間関係リセット癖」について、一緒に考えていきます。

人間関係リセット癖との向き合い方

それでは、HSPに多いとされる「人間関係リセット癖」とは一体何なのか、その向き合い方に触れていきます。

りなな

実体験も合わせて解説していくので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

人間関係リセット癖とは

「人間関係リセット癖」とは、衝動的に人間関係を絶つのを繰り返してしまう人の状態をいいます。

「人間関係リセット症候群」という言葉が用いられる場合が多いですが、そういった病気があるわけではなく、あくまでそうした傾向を持った人を示す造語です。

具体的には、以下のような行動をいいます。

  • すべてのSNSを消す
  • LINEなど、人との連絡手段を断ち切る
  • 急に仕事を辞め、転職をくりかえす
  • 知っている人がいない場所に引っ越す
  • 返信をせず、音信不通になる

「人と関わりたくない」という思いが強くなるほど、こうした行動への欲求が高まります。 

HSPは人間関係リセット癖を持ちやすい?

前提として、「HSPだから、人間関係をリセットしやすい」のではありません。

しかし、HSPと、リセット癖を持ちやすい人には、かさなる特徴があるのです

HSPは人の気持ちを敏感に受け取る方も多く、相手のニーズを察知する力が強い傾向にあります。

そのため、以下のように自分を偽り、周りの人に合わせてしまう方もいます。

  • 周囲の人が望む、「素直でいい人」なキャラ
  • 人に好かれるための「明るく社交的」なキャラ

そのため、周囲からは「対人関係が得意で接しやすい人」と映りやすく、幹事や調整の役割を任されたり、気乗りのしないイベントに誘われたりする場合も。

チルティ

本当の自分は苦痛だと感じているけれど、言えない….

こうした、「周囲の人が期待する自分でいなきゃ」という完璧主義になりやすい性格は、

リセット癖を持ちやすい人にも多くみられる特徴です。

そして、やがて完璧な自分でいる状態に限界を感じ、「本来の自分に戻ってやり直したい」と悩んだ結果、

最終手段として人間関係のリセットを選ぶ傾向があります。

人間関係をリセットするメリット

人間関係をリセットするのは、一概に悪いものではありません。

ここでは、HSPが人間関係をリセットして得られるメリットについて触れていきます。

本来の自分に戻れる

人間関係を手放すと、偽っていた自分もリセットできます。

これにより、ありのままの自分が解放され、今まで抑圧していた本音がみえてきます。

心の余白ができたら、他人に合わせていた自分を客観的に見つめなおし、自分の本心と向き合えるでしょう。

たとえば

「今思うと、興味がないのに、興味があるふりをしていた」

→自分が心から好きなものは何?

「今思うと、やりたくないのに、無理してやっていた」

→自分は本当は何をしたかったの?

「今思うと、常に気を張っていた」

→どんな人なら、心地よく一緒にいられるのかな?

新しい環境で、無理して自分を偽らないためにも、これまでの自分を見つめなおすのは重要です。

新しい人間関係を築ける

人間関係のリセットは、新たな人間関係をつくるための準備になります。

もちろん衝動的なリセットは避けるべきですが、心機一転して環境を変えると、素敵な出会いがあるかもしれません。

チルティ

今までと関わる人をガラッと変えたい!

そんな思いで新たな人と交流していくと、はじめて出会う価値観に触れられるチャンスも増えるでしょう。

同じ人間関係にとどまらないでいると、今の自分にとって本当に必要な人と出会える可能性が高まります。 

心や時間にゆとりができる

人間関係をリセットすると、心に余裕が生まれます。

今まで苦手な関係にすり減らしていた心と時間を、自分のためだけに満たせるようになります。

HSPはもともと、一人でいる時間でエネルギーが充電される傾向にあります。

そのため、一人の時間がふえる変化は、心の充足につながるものです。

人の目を気にせずに、好きなことに没頭してみましょう。

きっと、ワクワクした気持ちのなかに、本来のあなたらしさが詰まっているはずです。

リセットする際の注意点

リセットには良い点もありますが、気をつけなければならない点もあります。

衝動的なリセットはしない

衝動に駆られるがまま、すべての連絡先を消去してしまうのは、避けた方がよいでしょう。

一時の感情で行動に起こしてしまうと、落ち着いたときに気持ちが変わり、後悔をしてしまうおそれがあるからです。

人間関係のリセットは、あくまでも「自分の心を健やかに保つための最終手段」

新たなストレスになってしまわないよう、気をつけましょう。

りなな

「すぐに結論をださなくてもいい。しばらく保留でもいい」と、人間関係に対して曖昧な状態を許すマインドも大切です。 

リセットの習慣化は防ぐ

人間関係のリセットは、自分の心を守るための手段であり、一度しかしてはいけないといった決まりはありません。

しかし、ただ闇雲にリセットを繰り返してしまうのは、注意が必要です。

こうした場合、繰り返し同じような人間関係の悩みを抱えやすく信頼関係を構築しにくくなってしまう可能性があるからです。

信頼できる相手が一人でもいる事実は、HSPでもそうでない人でも、大きな支えになります。

同じ悩みを抱えないためにも、「自分はリセットした人間関係の何が嫌だったのか」を必ずふりかえり、次の自分に繋げるようにしましょう。

りなな

子どもの頃も含めて「自分がストレスに感じた人間関係の特徴」を総集するのもおすすめです。 

たとえば

  • 人の悪口や噂話を聞いたり、言われたりするとしんどかった
  • 3人組の真ん中になるのが辛かった
  • すぐに不機嫌になる子がいると疲れた
  • 声が大きくて、距離が近い人は苦手だった

自分が苦手とする人の特徴をわかっておくと、新しい人間関係で「ストレスを感じる相手と関係を深めてしまう可能性」を減らせます。

HSPの友達関係について詳しく知りたい方は、以下の記事ものぞいてみてください。

リセットした直後は、向き合うのが辛いと感じるかもしれません。

常に自分の心と相談しながら、自分のペースでゆっくりと深めていきましょう。

チルティ

内省して得た気づきは、今後の自分にとって大切なヒントになるはずです。

リセットの前に試したいこと

リセットすると

  • 「本来の自分に戻る」
  • 「新しい人間関係を築ける」
  • 「心や時間にゆとりができる」

などのメリットがあると紹介しましたが、もちろんデメリットも存在します。

  • 大切な人を失う可能性がある
  • 人と深く付き合うのが難しくなる
  • 孤独を感じる

上記のデメリットも認識したうえで、「リセットしても大丈夫なのか」を考える時間を取る心がけが大切です。

ここでは、リセットする前に一度試してみてほしい行動をまとめたいと思います。

デジタルデトックス

誰かと繋がっている状態にストレスを感じるときは、一定期間スマホやパソコンといったデジタルデバイスから離れてみるのがおすすめです。

仕事でも、プライベートでも、常に情報を追って過ごすのは疲れの原因になってしまいます。

半日でも良いので、スマホの電源を消すなどして、一度デジタルから離れてみましょう。

そして、誰の影響も受けずに、自分のままで過ごす時間を持ちましょう。

りなな

映画館や温泉など、リフレッシュする時間のなかで取り入れてみるのも
おすすめですよ。

連絡しない期間を作る

すぐに連絡先を消してしまうのではなく、人との距離を少しずつあけるところから始めましょう。

LINEで返事を返すのが億劫なときは、「忙しくなるから返事を返せない」とあらかじめ提示しておきます。

関係しない状態を体感すると、「定期的にこの状態を続けたら、リセットする必要はない」と感じるかもしれません。

チルティ

リセットではなく、スリープ状態にするイメージだね。

りなな

このとき、「深追いせず、距離を置いてくれるのか」に注意を向けると、
心地よい関係性を築けるかどうかの判断材料になるはずです。

相手に自分の現状を伝える

昔からの友人や仕事仲間など、深い関わりのあった人については、

衝動的に連絡手段を絶ってしまうと、大きな後悔に繋がる恐れがあります。

一度、自分の現状を相手に伝えてみたら、適切に距離を置けるかもしれません。

とはいえ、話し合いが大切だとわかっていても、この対処法は難しい…と感じるHSPの方は多いのではないでしょうか。

チルティ

相手に自分の気持ちを伝えられないからこそ、限界を迎えてしまったんだよね。

ですが、「相手側に非はない」と伝えられたら、相手側もこの出来事を長い間気にしてしまうのを防げるかもしれません。

相手にきちんと本音を伝える経験は、今後同じような悩みを抱えないためにも大切になるでしょう。

りなな

私自身も、仲のよかった親友と連絡を断ちたいと悩んだとき、手紙に自分の気持ちを書いて送ったことがあります。

以降、関わりはなくなりましたが、「相手に非はなく自分の問題なんだ」と事前に伝えられたことで、その友人との出来事を前向きに捉えられています。

信頼できる人に相談する

もしいつも親身になってくれる友達や家族がいたら、話を聞いてもらいましょう。

不安や悩みを吐き出し「自分を大事に思ってくれる人がいる」と実感できれば、すべてをリセットしようとしていた気持ちが落ち着いてくるかもしれません。

近しい相手こそ話しづらいな…自分の性質も含めて相談したい…という方は、「Tealsホーム」で相談するのもおすすめです。

HSPの性質に理解のある繊細な人が多く、オンライン上で関わりが完結するため、安心して悩みを相談できる環境がありますよ。

一人の時間を大切に思えるメリット

ここまでさまざまな対処法を考えてきましたが、最後に改めて伝えます。

「人と関わりたくない」と思うあなたの気持ちは、決してダメではありません。

チルティ

疲れずに人との交流を楽しめる人が、キラキラしてみえる。
どうして自分だけ、こんなに疲れるんだろう…。

こんなふうに、性質の違う人と自分を比べてしまい、劣等感を感じる瞬間はありませんか?

りなな

私自身も、こうした思いを吐き出すように「人と関わりたくない」と検索していた一人です。

大勢で楽しむのが好きな人もいれば、一人でいるのが好きな人もいる。

個性であって、どちらが優れている、劣っているというものではありません。

人と関わりたくないと思う個性は、「誰よりも、一人の時間を大切に思える」と捉えていきましょう。

最後の章では、そんな「一人の時間を大切に思える人」のメリットを解説していきます。

自分の価値観が守られる

一人の時間を積極的につくる人は、自分が本当に大切にしたい価値観を育てられます

HSPは、近くにいる相手に同調しやすい傾向があり、誰かといるだけで気持ちや価値観が揺らいでしまう可能性もあります。

自分だけに向き合う時間は、自分の感情や考えについて再認識したり、今後の目標や理想を見つめられる時間なのです。

チルティ

自分のやるべき行動・大切な価値観がはっきりすると、迷いが少なくなりそうだね。

自己研鑽に励みやすい

一人の時間を持つのは、自分にとって必要なスキルや資格の勉強に専念できる点にも繋がります。

一人で勉強すると、会話は生まれず、終了のタイミングも自分で決められるため、誰かとやるよりも長期的に集中力を維持しやすいでしょう。

また、人目を気にせず、取り組みたい分野の勉強ができるのもメリットとして挙げられます。

りなな

私はなんとなく周囲に「意識高い系」と思われないかが不安で、気になる勉強はこっそり一人で取り組んでいました。

一人の時間のなかで将来への種まきをしておくと、いつか必ず自分の力になっていくはずです。

新しい発見がある

一人で行動していると、誰かといるときには気づかなかった発見がしやすくなります。

誰かといるときは、会話内容や相手の仕草・表情などに意識が向きやすく、そのほかの情報は背景になりやすいです。

一人のときは優先的に意識する対象がいないため、いつもは気にしていなかった物事にも気づきやすくなります。

  • こんなところにお店があったんだ!
  • このポップの言葉選び面白いな。
  • 今流れてる曲いいな、なんて曲だろう

このような発見を重ねると、小さな出来事の中にある楽しみや幸せにも気づきやすくなるでしょう。

行動範囲が広がる

一人で時間を過ごすのが苦手な場合、行き先を決めるときは誰かの存在が必要となります。

そのため、相手の都合が悪かったりすると、思いついた予定があってもすぐに実行するのは難しいでしょう。

しかし、一人の時間を楽しめる人の場合、自分が行きたいと思った場所に、自分の準備さえ整えばすぐに行けます

この身軽さは、一人の時間を楽しめる醍醐味と言えるでしょう。

りなな

急遽、行き先を変更したり、新たに加えたり。
自由にできる分、いろんな場所で心のままに過ごせるのが楽しいです。

自分に合ったお金の使い方ができる

金銭感覚は人によって違います。

誰かと行動していると「高いな…」と思うものでもお金を出してしまいませんか?

反対に、高級な料理屋さんに行きたいと思っている時に、相手は安く済ませたいと考えているケースもあるでしょう。

一人で行動できると、自分の金銭感覚でお金を使えます

チルティ

自分が本当に価値を感じているものが改めてわかるから、気持ちも満たされそうだね。

このように、一人の時間を大切に思える人は、自分の心を尊重できる機会が多く、

自分自身で日々の満足度を高められるのです。

人との関わり方を見直して、自分を大切に

今回は、HSPが「人と関わりたくない」と思う理由やその対処法から、関連して「人間関係リセット癖」の向き合い方、一人の時間を大切にするメリットまでまとめました。

  • どんな人と、どんな関わり方でなら心地よいと感じられるのか。
  • 疲れを溜めないためにできる習慣は何か。

このような視点で、自分に合った人との関わり方を考えていくのが大切です。

「人と関わりたくない」気持ちの前には、日々人と関わることを頑張ってきたあなたがいます。

そんな頑張った証でもあるその気持ちを、逃さずキャッチしていきましょう。

きっと、もっと心地よい関わり方を見つけるための合図になるはずです。

この記事を読んでくださった皆さんが、前向きに、自分らしく過ごせますように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学生のころ、人間関係に疲れて不登校に。初めてのどん底をきっかけに、無理に周囲に合わせるのではなく、自分の心の健やかさを第一に考えるようになる。
その過程で、「人の顔色を気にしやすい」「深く考えやすい」など、悩みの種の多くがHSPの気質に当てはまることに気づく。大学生活では「自分の性質を活かせるものを見つけたい」と考え、動画編集やコピーライティングなどを探索。就職活動で理想と現状のギャップに悩んでいたとき、Tealsに出会う。自分のままでいられる働き方を諦めないために活動中。インコと推し活が元気の源。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次