HSPのクローズドコミュニティ『Tealsホーム』参加者募集中>>

【恋愛に疲れるHSP必見】恋愛疲れの要因から対策までご紹介!

恋愛に疲れたHSPさんにはこんな悩みがありませんか?

  • 恋愛をしていて疲れた
  • 疲れない恋愛をしたい
  • 恋愛疲れの理由を知りたい
  • 疲れたときの対処法をもっておきたい
チルティ

恋愛はただでさえ悩むから困るよね。

そこでこの記事では

  • HSPが恋愛で疲れる7つの理由
  • 恋愛疲れが出たときの対処法8選
  • HSPと相性のいい人
  • 恋愛におけるHSPの強み

をご紹介します!

恋愛に自分らしく向き合えるようになるために、本記事を参考にしてみてくださいね。

目次

HSPが恋愛に疲れる7つの理由

HSPにはDOESという特性があります。

DOESについて詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてくださいね。

次から具体的な状況に絡めつつ、疲れの原因をお話しします。

気を遣う

もふ

HSPのあなたは周囲の変化に気付きやすくありませんか?

そして、変化に合わせ臨機応変に対応する傾向にあるでしょう。

たとえば、その場の人や状況に合わせて言動を調整するなどです。
恋愛においてもHSPの方は気遣いのスキルを発揮し、相手に好感をもたれます。

しかし、相手を気遣うばかりで自分をないがしろにしてはいないでしょうか。

時折、自分自身にも目を向けてあげられるといいですね。

相手の機微に敏感

チルティ

恋をすると自然と相手の挙動が気になって、目線が向きがちになるなぁ……。

恋愛では誰もが相手の機微に敏感になるでしょう。
しかし、HSPの方は恋愛でなくても変化に気付きやすい傾向があります。

結果、周囲により敏感になってしまい、振り回され、疲れを感じやすくなるのです。

HSPの方は気付きやすく吸収しやすいので、相手に呑まれないよう気をつけましょう。
いくら大切な人でも他人は他人と割り切る対応も大事です。

依存してしまいがち

みなさんは自尊心が高い方でしょうか。

もふ

私と同じく、ネガティブ思考で自信がない方もいますよね。

自分に自信がない人が恋愛で陥りがちなのが依存です。

こんな自分と付き合ってくれているから、などと下手に出やすい方は気をつけましょう。
恋愛は対等であり、利害関係の付き合いではありません。

つい、自信のない部分には相手の言葉を頼りがちになると思います。

しかし、依存するほど相手の様子を窺い、疲れやすくなりますので適度に留めておく意識をもちましょう。

デートの環境が苦手

デート場所といえば、遊園地に水族館、動物園など外出をイメージする方が多いと思います。

チルティ

いきなりおうちでデートっていうのもハードル高いからね……。

もふ

たしかにそうですよね。となると、デート=外出のパターンが多いでしょう。

しかし、外の環境は人混みや騒音など、HSPの方が苦手な刺激が多いです。

そのため、デートのたびに無理をして疲れている方も少なくないでしょう。
恋愛疲れと思っていたところが、実はデート疲れだったかもしれません。

自分らしくいられない

恋をすると相手によく思われたいと行動するのはごく自然です。

しかし、よく思われたいがために自分を見失ってしまうケースもあります。
たとえば悩みを聞くのは負担が大きいけれど、相手が頼ってくれるからと無理をするなどです。

相手との付き合いが長くなるほど、自分らしくいられているかを問いかけてみてください。

我慢や心労が多いのであれば、もう少し素を出してみてもよいでしょう。

些細な言動で考え込みやすい

HSPの方は想像力が豊かな方が多い傾向にあります。
そのため、相手の状況を推し量り、気を遣えるのです。

想像力はこのようにメリットもありますが、デメリットもあります。

もふ

相手の些細な言動で思い悩んだ経験はありませんか?

思い悩んでも、相手は大してなにも思っていなかった経験がある方もいると思います。

日々小さな出来事で悩み、それらが積もって恋愛に疲れてしまっているのかもしれません。

感情が振れやすくエネルギーを消費する

恋は病ともいわれるほど、私たちに影響を与えます。特に恋をして苦しくなる状況はよくあるはずです。

逆に、嬉しくて強く幸福を感じるときもあるでしょう。
つまり、恋愛をすると感情が大きく振れるタイミングが増えるのです。

HSPの方は大きな変化が苦手な場合も少なくありません。

安定を安心と捉える場合には、恋愛は不安定な状態になってしまいます。

チルティ

安心していられる関係の恋愛なら心穏やかでいられそうだね。

恋愛に疲れたらすべき対策8選!

恋愛に疲れたと感じたとき、実際どうしたらよいのか悩みますよね。

そこで、具体的な対策を8つご紹介しますので、自分に合ったものを試してみてくださいね。

相談する

王道の解決方法かもしれませんが、HSPの方は日頃から誰かに相談できていますか?

相談相手に申し訳ないからとためらって溜め込んでしまう人も多いと思います。
恋愛の相手とは別に、家族や友人など相談できる人を頼るとよいでしょう。

チルティ

相談すると客観的な視点をもらえるかもしれないよ。

自分についてはどうしても主観になりがちになります。

恋愛は特に客観視する作業が難しいので、相談を通して第三者目線を貰うと少し気が楽になるかもしれません。

趣味をもつ

恋愛に囚われすぎているなと感じる場合には趣味に打ち込んではどうでしょうか。

人間関係の悩みは、考えすぎても解決しないケースも多いです。
時には我慢する対応が正解な状況もあるでしょう。

そんなときは別なところで発散できるよう、趣味をもっておくとよいです。

もふ

恋人と同じ趣味をもつのもいいですが、一人もしくは外のコミュニティと関われる趣味があると望ましいです。

相手と関係のない趣味をもっておいたほうが、よりリフレッシュできるでしょう。

自分磨きをする

自尊心が低く、相手に依存しているかもしれないと感じる方には自分磨きがおすすめです。

資格勉強や筋トレなど、自分の成長を感じられそうなものに取り組んでみるとよいでしょう。

もふ

自信がない方は自分が頑張ったと思えるものや成果を得ると自信につながります。

また、自分磨きでより一層魅力的になると相手もときめいてくれるかもしれません。

自信がつき、相手への依存が信頼へ変わるとお互いにとってよい関係が築けているサインです。

一人時間を確保する

恋人ができると相手とずっと一緒にいたいと思う方もいるでしょう。
しかし、HSPは誰かと過ごすと無意識に気を遣ってしまう傾向にあります。

結果、精神的な疲弊につながる可能性も。

どれだけ相手と一緒に過ごしたいと感じても、一人時間は確保しましょう。

チルティ

一人の時間を経験すると相手の大切さの再確認もできるよ!

良好な関係には程よい距離感も重要です。

ぜひ、共有時間が多いと感じる方は意識的に一人時間を取り入れましょう。

連絡はすぐに返さない

もふ

あなたは連絡を貰ったらすぐに返さないとと感じますか?

内容を吟味したいからと返信に時間がかかる方もいると思います。

その一方で、相手のために早く対応しなければと感じる方もいるでしょう。

もしあなたがすぐに返事をするタイプであれば、一呼吸置くとよいでしょう。
なぜならば、相手のペースに合わせすぎている可能性があるためです。

外出先であれば帰宅してから、用事があれば済んでから、など自分の中で返信タイミングの基準をもうけてみましょう。

思ったことを伝えてみる

HSPの方は相手の気を悪くさせないための意識が強い傾向にあり、自分の気持ちに蓋をしがちです。

相手にとって理想の存在でいたい気持ちもあるかと思います。

ですが、長い付き合いになればなるほど、自分の素を受け入れてもらった方が心地よい関係が築けるはずです。

もしもあなたが発言をよく我慢するタイプであれば、たまには素直になってみましょう。
意外と受け入れてくれるかもしれませんし、もしそうでなければ関係を見直すきっかけになります。

自分がHSPであると話してみる

HSPは病気や障害ではなく性質ですが、日常生活で苦労する場面は多いですよね。

そのため、自分がHSPであるとパートナーに伝えるのも手です。
伝える際は、HSPという性質で自分がなにに困るのか具体的に説明するよう心掛けましょう。

HSPの方は想像力が豊かな傾向にあり、相手の立場に立つ作業が比較的容易かもしれません。

しかし、非HSPにとっては難しい作業になりますので、分かりやすく伝える意識をもちましょう。

チルティ

誤解のないように上手に伝えられるといいね。

デート場所に静かな場所を提案する

相手との関係は問題なく、デート場所に困っているケースもあるでしょう。

そんなときは自分から静かで落ち着ける場所を提案してみてください。

もふ

HSPにとっておすすめなのは自然や動物と触れ合える場所や穏やかな場所です。

具体的には公園、動物園、水族館、家などがあげられます。

HSPにとって環境は過ごしやすさに大きく関わります。
相手に合わせすぎるなど無理をせず、付き合えるといいですね。

HSPが無理なく付き合える相手とは?

HSPの方が疲れにくい恋愛をするには相手を見極める方法もあります。

では具体的にどんな人と相性がよいのでしょうか。次から見ていきましょう。

素直な人

表裏のない素直な人は、深読みしやすいHSPにとって気楽にいられる存在かもしれません。

HSPは良くも悪くも相手の一挙手一投足に思い悩む方が多いでしょう。

そのため、素直な人が相手だと感情を揺さぶられにくく穏やかに過ごせるのではないでしょうか。

穏やかな人

HSPは五感に敏感な傾向があり、周囲の環境に影響を受けやすいです。

隣にいてくれる人が穏やかであれば、変化に落ち着いて対処できるかもしれません。

周りに流されにくい穏やかなペースをもっている人とHSPの相性はよいといえるでしょう。

ペースが合う人

歩くスピードや話すスピードなど、日常にはさまざまなペースがあります。

これらの感覚が合う人は一緒に過ごしていて違和感も少なく気が合うといえるでしょう。

もふ

もしペースが合わなくても合わせようと努力し合える仲はお互いを想い合えているいい関係ですね。

同じHSPの相手

人は同じ経験をしなければ痛みが分からないケースも少なくありません。

そのように考えると、HSPの一番の理解者はHSP当事者となります。

同じ立場であればお互いを自然と思いやれ、苦労も減るかもしれません。

とはいえ、HSPの人と繋がれる場はまだ珍しいと思います。

そこでTealsホームをご紹介します!TealsホームはHSP向けのオンラインコミュニティです。

チルティ

交流ができるイベントも定期的に開催してるよ!

興味のある方はぜひTealsホームを覗いてみてくださいね。

寄り添ってくれる人

HSPか否か以前に、人は一人として同じ人はいません。

関係を良好にするためには、お互いの個性に寄り添えるかが重要になります。
相違点を否定せず受け入れ、寄り添い合えるパートナーは相性がよいでしょう。

精神的に自立している人

HSPの方は感覚が敏感な傾向にあるため、心が振れる機会も多いでしょう。

そんなときに相手への気遣いもしなければならないとなると精神的な負担が増えます。
相手が精神的に自立している人であれば、自分がつらいときに力になってくれるはずです。

否定なく受け入れてくれる人

いくら仲が良くても価値観や考え方が異なるのは、違う人間と接するうえで避けられない状況です。

もふ

問題はその違いにどう向き合うかです。

否定をせず違いを受け止め、そのうえでどうするか話し合える関係性は長く続くでしょう。

尽くしたら同じだけ返してくれる人

HSPの方は周囲の環境変化に気付きやすく、自然と相手を気遣える人が多いです。

そのため、比較的尽くしがちになりやすいので同じだけ尽くしてくれる人だと憤りを感じにくいでしょう。

ただし、非HSPで同じだけ尽くしてくれる人は珍しいのが実情です。

チルティ

施しにあぐらをかかず、感謝してくれる人は貴重だから、そんなパートナーは大切にしようね。

恋愛でHSPが魅力的に感じてもらえるポイント

チルティ

HSPだからHSPのよさが分からないなぁ……。

HSP当事者からすると性質のネガティブな面ばかりに目がいきがちですよね。

そこで、恋愛においてHSPはどんなところを魅力的に感じてもらえるのかをお話しします。

癒してくれる

HSPは争いが苦手で、相手に寄り添える方が多い傾向にあります。

そのため、相手からすると自分を癒してくれる存在だと感じるでしょう。
穏やかで包み込んでくれるような雰囲気があるといえます。

親身になってくれる

相手の立場に立って悩めるHSPは、親身であるところが相手にとって魅力的に映るでしょう。

誰しも物事を見るときは主観になりがちで、その人目線で相談にのるのは容易ではありません。
非HSPからするとHSPの親身さは美点なのです。

気配りができて優しい

もふ

周囲の変化に気付きやすい性質のあるHSPは気配り上手です。

そのため、よく優しい人と言われた経験があるのではないでしょうか。

しかし、優しさを利用される可能性も高いので、相手は見極めるように気をつけましょう。

違った世界を見せてくれる

チルティ

君は些細な出来事に幸せを感じる瞬間ってあるかな?

HSPは感覚が鋭い傾向がある分、小さなところから幸せを感じられます。

非HSPからすると当たり前の日常が、HSPと共に過ごすと色鮮やかになるはずです。

感受性が豊かで一瞬を大切にしてくれる

HSPは普通ならすぐに忘れてしまいそうな一瞬の出来事を大切にしている人も多いです。

匂いや温度、感情の揺れ動きなど些細な変化に鋭いため、何気ない一瞬にも自分なりに価値を見出し大切にできます。

小さな出来事にも幸せを感じてくれるHSPは相手にも幸せを与えるでしょう。

恋愛は無理にしなくても大丈夫!

これまでHSPの恋愛疲れについてお話してきましたがいかがだったでしょうか。

感受性が高いという性質上、HSPさんは恋愛に苦労する機会も多いです。
そのため、疲れたと感じたときは無理をせず、相手や恋愛自体から距離をとるとよいでしょう。

恋愛は義務ではないため、するとしても自分に合ったペースでよいのです。

チルティ

HSPの性質は個性!みんなが無理なく恋愛と向き合って心地よく過ごせるように願ってるよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物心ついてから環境の変化等に弱く、過緊張からくる胃腸の不調とは長い付き合い。気を張りやすく疲れやすいため、人とずっと一緒に居ることが苦手。大学時代はぼっちランチができる空き教室を渡り歩く日々。難航した就職活動の末、何とか入社するも、配属後の環境に馴染めず半年で抑うつ診断を受け休職からの退職。
現在は就労移行に通所しつつ、自分に合った生き方を模索中です。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次