HSPのクローズドコミュニティ『Tealsホーム』参加者募集中>>

敏感で疲れるHSPさんへ 毎日を過ごしやすくするヒントをご紹介!

チルティ

友達でも気を遣ってしまって、長く一緒に居ると疲れる……。

チルティ

人生の節目ごとに人一倍苦労する……。

もふ

日々暮らしている中で、他の人より疲れやすい感覚がありませんか?

疲れやすい方は、もしかするとHSPの傾向をもっているかもしれません。

この記事では、日々、精神的に疲弊しやすい悩みを抱えている方に向けて

  • そもそもHSPとは?自分はHSP?
  • 疲れやすい場面と、疲れやすさへの対策
  • 辛くなったときにどうすればいいか

を解説します。

もふ

自分がHSPに当てはまるのか分かるチェックリストもありますので、一緒に確認してみましょう!

目次

HSPとは

チルティ

そもそもHSPってなに?

疲れやすい理由を知りたかった方には初耳の単語ですよね。

もふ

まずはHSPとは何かから説明していきますので、ご安心ください。

疲れやすさは気質のせい?

HSPはHighly Sensitive Personの略称で、一言で説明すると「環境感受性が高い人」を指します。

五感に鋭く、良くも悪くも情報をキャッチしやすいのがHSPです。

結果として精神的な疲労に繋がる場合もあります。

チルティ

HSPって病気なの?

もふ

こんな説明をされると一見、病気に思えて不安ですよね。

HSPは心理学的な概念であり、病気ではありません。

その人の人となりの一つ、ということです。

もふ

具体的な特徴を見ながらHSPについて理解を深めていきましょう!

DOES

HSPにはDOESという大きく分けて以下の4つの特徴があります。

  • Depth of Processing 
    深く物事を処理する
  • Overstimulation 
    強く刺激を受けやすい
  • Emotional response and empathy 
    共感力が強い
  • Sensitivity to Subtleties 
    些細なことにも敏感
チルティ

全部の頭文字をとってDOESっていうんだね!

HSPの気質は、ネガティブに捉えられがちですが、ポジティブな面もあります。

  • 悩みやすい 
     ⇔ 突き詰めて考えられる
  • 心身が疲れやすい
     ⇔ 繊細な感覚をもつ
  • 他者からの影響を受けやすい
     ⇔ 他人に寄り添える
  • 変化に弱い
     ⇔ 危険予知に長けている

※分かりやすいようにデメリットメリットを筆者主観で示しています。

もふ

上記にある通り、物事は表裏一体です。

みなさんにはぜひ「HSP=悪い」ではなく強みも弱みもあると知って頂きたいです。

HSPは研究段階のため科学的根拠があるものではなく、強みや弱みもあくまで傾向や可能性の話になるので参考程度にしてください。

セルフチェックをしてみよう!

チルティ

HSPの特徴を見て、自分はHSPかな?と気になる人もいるよね。

もふ

そんな方に、HSPの提唱者、アーロン博士によるセルフチェックリストがあります。

チルティ

14個以上当てはまるとHSPの傾向があるよ。早速確認してみよう!

次からは具体的にHSPの方が疲れやすいシチュエーションと対策を見ていきます。

チルティ

たとえHSPでなくても、当てはまる場面があれば参考にしてみてね!

もふ

日々が過ごしやすくなるヒントが隠れているかもしれません。

特にHSPの傾向があるという方は記事の続きを読んでみてくださいね。

HSPが疲れやすいシチュエーション7選と対策

チルティ

みんなはどんなときに疲れるな〜って思うかな?

もふ

HSPの自覚がある私の実体験も交えながらお話していきます。

チルティ

毎日のつらい場面が少しでも楽になりますように。

人混み

チルティ

たくさんの人の中だと、そこに居るだけで疲れる……。

もふ

人混みにはHSPの方が苦手な要素がいくつも含まれているんですよね。

人の話し声、匂い、圧迫感のある視界、肌で感じる熱さや湿気、酸素の少なさなど。

考え付く限りでも、五感に訴える情報がかなり多いと分かります。

対策としてもっとも効果的なのは、人混みから離れる対応です。

チルティ

とはいえ、なかなか難しいのが現実なんだよなぁ。

もふ

では、五感を通して入ってくる情報を制限・変更するのはどうですか?

たとえば

  • 視覚:サングラスをかける
  • 聴覚:イヤホンや耳栓をする
  • 触覚:ぬいぐるみやハンカチを触ってみる
  • 嗅覚:お気に入りの香水を持ち、匂いをまとったり嗅いでみる
  • 味覚:飲み物や飴、グミを持ち食べたり飲んだりする

などです。

視覚、聴覚は情報量を減らす対応、触覚、嗅覚、味覚は他に意識をそらす対応です。

もふ

そんなこと?と思うかもしれませんが、意外と効果があるかもしれません。

チルティ

一度試してみてね!

競争の場面

いきなり競争の場面と言われても具体的にイメージが湧きにくいかもしれません。

チルティ

たとえば、学生さんなら受験、社会人の方なら仕事の営業・販売成績とかかな。

もふ

学生さんは行事やテスト=順位付けになりやすく、競争に直面する場面が多いです。

社会人でも職種や業種によっては常に競い合いのケースもあるでしょう。

職場での競争の空気がつらいときは転職を考えましょう。

もし、すぐに転職しなくても求人を見るなど動いておくと気持ち的に楽です。

チルティ

学生さんはどうしたらいいかな?

もふ

学校の外に息抜きのできる環境をもっておくとよいでしょう。

具体的には習い事や趣味です。

もふ

競争の場に居ると、プレッシャーに押し潰されそうになるときもあるでしょう。

チルティ

チームでの行事なら、失敗したらとか、迷惑かけたら、とか思っちゃうよね。

そんなとき、この場だけではないと思える環境や頑張れる理由があるといいです。

習い事や趣味があれば適度に息抜きができるでしょう。

趣味は睡眠やゲームでも構いません。

ありのままの自分で居られる時間をもつと気晴らしになります。

自分が心地よく居られる時間を作ってみましょう。

大きな環境の変化

入学や入社など、身の回りに変化のあるタイミングは誰にでも大きな負担がありますね。

もふ

自分は元々胃腸が弱く、環境の変化があると常に吐き気や腹痛に悩まされてきました。

チルティ

僕は変化があると精神的につらくなっちゃうな……。

HSPの方は感覚に敏感な傾向があるため、心身に不調をきたしやすいです。

もし、不調が現れた場合には早急に対処することをおすすめします。

もふ

私は新卒で仕事に慣れず悩んでいたとき、退勤後や週末はひたすら好きな場所に出掛けていました。

チルティ

環境を戻せる対応が一番だけれど、なかなか難しいもんね……。

もふ

家で趣味をするのもいいですが、HSPさんは一人だと悩みがちだと思うんです。

チルティ

いっそのこと外に出かけたり、思いっきり身体を動かしてみたりするといいかも!

外出は苦手、という方も行き詰ったときは好きな場所や知らない土地に行ってみてはどうでしょうか。

HSPの方は刺激を受けやすい分、いいエネルギーを取り込みやすくもあります。

ぜひ、興味をもてる事柄を目的に外出してみてくださいね。

一人になれない時間

あなたは誰かとずっと一緒に居ることは得意ですか?

おそらくHSPの方は、誰かと長時間一緒はそもそも苦手な方が多いと思います。

また、遊んでいるときは楽しくても帰ったら疲れているケースもありますよね。

チルティ

遊びもだけど、そもそも学校も仕事もずーっと誰かと一緒で疲れちゃう……。

もふ

休憩時間も一人になれない環境の方も居ると思います。

チルティ

休み時間くらい一人にさせて欲しいのが本音だよね。

もし、頑張れば一人になれそう!という方は一人時間を確保してみてください。

もふ

大学時代、私は友人と合流する前に空き教室で一人で昼食を摂っていました。

チルティ

仕事でも休憩時間が長ければ、外食したり、公園でお昼を摂ったり、散歩に行くのもおすすめだよ!

どうしても一人になれない環境の方は、小休憩時に意識的にトイレに立ってみてください。

個室の環境があるので、数分でもほっとできるかもしれません。

人が怒られている場

人がたくさん居る場所に意外とつきものなのが、叱られている場面に遭遇するケースです。

もちろん、自分が叱られるタイミングは誰しもつらいと思います。

しかし、人が怒られていてもつらく感じるのはHSPの方の傾向のようです。

もふ

学生時代はよく叱られている現場を見かけますよね。

チルティ

仕事場でもミスして怒られている同僚が居たなぁ……。

HSPの方は感受性に長けている傾向があります。

そのため、他人に向けられている注意を自分に向けられているように感じるケースも。

一度、その場から離れられるようであれば離れるとよいでしょう。

距離を取れない場合には、客観的に見るように心掛けてみてください。

もふ

なによりもまず、怒られているのはあなたではありません。

チルティ

それは分かるけど、やっぱりかわいそうに思えたり、自分も同じミスをしたらって考えちゃう……。

怒られた人を心配する気持ちが芽生えたなら、一声掛けてあげるとよいでしょう。

たとえば、大丈夫?やなにかあれば手伝うよ、相談に乗るよ、などです。

もふ

声を掛けられると、相手も嬉しかったりほっとしたりすると思うんです。

チルティ

感謝の気持ちを伝えられると、自分も嬉しくなるよね。

HSPの方は誰かのためになりたいと思う気持ちが強い方が多いです。

声を掛ければ、気遣いの気持ちも満たされると思います。

もふ

また、私は自分も同じミスをしたらと考えることを一概に悪いとは思いません。

過度に気にしてしまうのはつらくなってしまいます。

しかし、適度に気にできるのであれば、自分のミスを減らせるでしょう。

物事は考えようです。

HSPの性質を少しずつでもポジティブに捉える癖をつけるのもよいでしょう。

悩み相談をされたとき

チルティ

相談事をされたんだけど、感情移入しすぎて疲れた……。

もふ

相談してきたのは相手なのに、気付いたら自分の方が悩んでいるケースはありませんか?

HSPは相手の機微に敏感な方が多いため、相談にも親身になれるでしょう。

しかし、その分自分が経験していない事柄にも聞くだけで深く悩んでしまうんですよね。

もしも今、悩みを聞けるタイミングではない場合には日を改めてもらうのもよいでしょう。

対面から電話での相談に切り替えてもらい、入ってくる情報を制限するのもおすすめです。

もふ

断われる環境であれば断り、無理に相談に乗る必要はありません。

チルティ

自己犠牲しがちな方が多いと思うけど、最優先に守るべきは自分だよ!

もふ

人のためになりたい気持ちは素晴らしいですが、余力があるときで十分ですからね。

仕事・学業が忙しいタイミング

休む暇がないときは、どんな人もイライラしてしまったり元気を失いがちです。

HSPの方も、やはりダメージを大きく受けやすいと思います。

忙しいタイミングは、生活で大事な要素が乱れている場合も多いです。

食事や睡眠など、いつもは満たされている要素が足りていないと疲労に繋がってしまうことも。

もふ

それが整えられたらイライラしないよ!と思うかもしれません。

チルティ

でも、忙しいときでもなにか一つ整えられているとドミノ倒しにならないよ。

どんなに時間がなくても睡眠時間は確保するなど意識して努めてみてください。

忙しい時期が短ければ、なんとか勢いで乗り切れるかもしれません。

しかし、期間が長いとさまざまな要素が立て続けに乱れてしまいやすいです。

もふ

日々の行動の中で、自分が譲れないものはしっかりと決めてみましょう。

チルティ

決めた事柄をぶらさないように心掛けると忙しくてもつらくなりにくいかも!

HSPが辛いときにすべきこと

チルティ

具体的な悩みと対策は分かったけど、やっぱりつらい気持ちが続く……。

もふ

一度や二度のことは乗り切れても、長期間の悩みはなかなか解決しませんよね。

そんなときはこれからお話する対処をしてみてください。

少しでも気が楽になるかもしれません。

紙に書き出す

チルティ

紙に書き出して変わるかなぁ?

もふ

ぜひ、騙されたと思って以下のポイントを押さえながら取り組んでみて欲しいです。

ポイント

  • とにかく思うままに紙に悩み事を書き出す
  • 二色のペンを用意し、状況と感情で色分けする
  • もう一度、自分の文章を読み直してみる

なぜこんな風にするのかというと、意識的に主観から客観に切り替えるためです。

つらいときは、つい主観になりがちです。

もふ

HSPの方は考え込みやすい傾向があるので、考えが堂々巡りしやすくはないですか?

紙に書き出すと、自分が物事に過度な着色をしていると分かったりします。

たとえば失敗も思ったほど悪くなく、むしろ原因が外にあると気付く場合もあるでしょう。

チルティ

慣れてくると頭の中で自然に視点が切り替えられるから、それまで書き出してみてね!

趣味にのめり込む

チルティ

趣味の時間は好きなことに集中できて楽しいよね!

もふ

ありがちですが、つらいタイミングは自分のやりたいことを目いっぱいしてみましょう。

趣味はどんな内容でも構いません。

ただ、家の中でおこなう趣味が多い方は一つ注意点があります。

いくら自分が楽しくても、ずっと部屋の中だと気が滅入る瞬間がきます。

もふ

これは私の経験談で、たまには外に出たり、人と関わる機会も必要だと思いました。

仕事や学校などで周りの人と関わる機会や外出の機会が一定数ある場合は大丈夫です。

休日くらい家にこもっていても何の問題もないでしょう。

しかし、外出の機会がそもそも少ない場合は外に出る趣味もあるとよいでしょう。

チルティ

他の人との交流は意外と重要なんだね。

もふ

しかし大事だと気付いたときには、新しく交流を生み出す気力がなかったりします。

そうならないように、日頃から関わりの場をもっておくのがおすすめです。

チルティ

人と関わるのは苦手でも、趣味が合えば交流が楽しくなったりするよ!

もふ

ぜひ、趣味を通じたコミュニティへ参加してみてはいかがでしょうか。

信頼のおける人や機関に相談する

チルティ

人に悩みを相談するのは迷惑だと思ってためらうなぁ……。

もふ

ですがため込むとかえって悪化してしまう危険性もあります。

チルティ

やっぱり早めに対処した方がいいよね。

悩み事を気軽に相談できる家族や友人が近くに居れば頼ってみてください。

きっと大切なあなたのために時間を割いてくれるでしょう。

しかし、一人暮らしや家庭の事情など気軽に相談できないケースもありますよね。

そんなときは、学校や公共機関のカウンセリングを利用してみてはいかがでしょうか。

もふ

私は大学のカウンセリングルームを利用したことがあります。

学生の方は一度、学校にカウンセリングをしてくれる場所はないか確認してみてください。

また、都道府県や市区町村には各種相談窓口が設置されている場合は多いです。

チルティ

公共機関のカウンセリングは費用が掛からないケースが多くてトラブルも少ないよ!

もふ

一般のカウンセリングルームは利用料金が掛かかってしまう場合が多いです。

チルティ

ぜひ一度、お住いの地域にある公共機関の相談窓口を調べてみてね。

HSPの仲間と話す

チルティ

周りの人に相談したけど、HSPの性質だからかイマイチ分かって貰えなかった……。

もふ

HSPの気質で生じる悩みはなかなか理解が得られなかったりしますよね。

チルティ

僕はHSPだから、逆にそうでない人の感覚って理解しづらいのかも。

もふ

人は自分の経験をもとに話を聞く傾向があります。

チルティ

となると、やっぱりHSPの人と話す方が分かって貰えそう!

また、HSPの方は人からの悩み相談では、悩みに寄り添う心がけが強い傾向があると思います。

チルティ

自分が相談したときにしっくりこないのは、自分ばっかり相手に親身になってる感じがするからかも。

あなたと同じHSPの人と関われる場があれば、少し気持ちが楽になりそうですよね。

そんなHSPのコミュニティを探している方にTealsホームをご紹介します!

もふ

TealsホームはHSPの方がオンラインで集まっている場所です。

チルティ

オンラインだから気軽だね!

イベントも定期的に開催しているので交流のきっかけも掴みやすいです。

チルティ

興味のある方はぜひ覗いてみてね!

自然・動物に触れる

心がしんどい時には、動物や自然に触れるのもおすすめです。

チルティ

のんびりゆったりしているから、見ているだけでも癒されるよね。

自宅でペットと暮らしている方は触れ合うとよいでしょう。

ペットの居ない方は動物園や水族館、植物園に出向いてみてはいかかでしょうか。

また、今はさまざまな動物カフェもありますのでふれあいの場は豊富です。

もふ

私はアニマルカフェでフクロウやチンチラに触れたときが嬉しかったです。

チルティ

普段は出会えない珍しい動物とも触れ合えるかもしれないね!

スキルアップを目指す

あまりにもつらい状況が続くようであれば、今の場所を変えることも検討してみましょう。

チルティ

それって転職ってことだよね?

もふ

そうですね。場所が変わればもっと働きやすくなるかもしれません。

チルティ

でもいきなりは不安だなぁ……。

もふ

ではまず自信を付けるためにも、スキルアップに取り組んでみるのはどうですか?

技術を身に着けておくことは、現職のためにも将来のためにもなります。

とはいえ、どんなスキルがいいか、どうやって学べばいいのか悩まれると思います。

Tealsコミュニティでは需要の多い技術を習得できるスキルクラスを開講しています。

もふ

私はライタークラスに所属していて、Tealsのブログ記事を書かせて頂いています。

チルティ

実際やってみてどうかな?

もふ

在宅学習なので時間・費用の節約ができますし、実践中心でとても身になります!

興味をもたれた方はまずTealsのコミュニティからチェックしてくださいね。

重症になる前に

チルティ

最近疲れが酷くて、吐き気や腹痛なんかもする……。

もふ

日常生活に支障をきたすほど心身に影響が出ている場合はすぐに病院にかかりましょう。

HSPと検索するとよく出てくるのが精神病との関連性です。

医学的な根拠はありませんが、HSPの方は感受性が強い傾向があります。

その結果として、うつ病や適応障害などを引き起こす可能性は否めません。

もふ

自分も新卒の会社で抑うつ診断を受けてから休職、退職しています。

発症当時は、冷や汗をかく、呼吸が苦しい、両極端な思考などの具体的症状がありました。

これらはこのときの特殊な症状でしたが、前兆として胃腸の不調などが常に出始めていました。

もふ

私は元々、節目節目に胃腸の不調が出やすかったです。

チルティ

みんなもこれまでの経験で自分の状態が測れたりしないかな?

日頃からみずからの体調の変化に気を配っておくと早急な対処ができると思います。

もふ

症状が重くなる前に早めに通院などの対処をおこなってくださいね。

チルティ

精神的な病気は特に我慢するほど長引くから、つらいときは勇気を出して診てもらってね。

学校や仕事はもちろん大切です。

しかし、それ以上にあなたの身体や心はもっとも大事にされるべきものなのです。

どうか本当につらくなってしまう前に自分を労わってあげてくださいね。

HSPの短所は長所

これまで、HSPの方のよくある悩みと対処法を示してきました。

もふ

けれど、それはHSPの方の性質をネガティブに捉えたからこそ、ですよね。

チルティ

僕はHSPってマイナスなことだけじゃないって知って欲しいんだ!

就職活動を経験された方はご自身の体験もあると思いますが、面接では長所と短所を同時に聞かれる場合が多いです。

その返答を考えたときの経験を思い出してみてください。

どちらかを考えた後、もう片方は真逆のことを書いたり言ったりしませんでしたか?

もふ

たとえば、私はHSPの気質があり、何事にも悩みやすいという短所があります。

チルティ

でも、捉え方を変えたら、行動を起こす前に色々考えられて失敗が少なそう!

もふ

まさにその通りで、見方を変えると短所は長所になります。

つまり、物事はすべて両側面なんです。

最後に、HSPにはたくさんのプラス面もあるということをお伝えしたいです。

もふ

以下の記事を読めばHSPの長所がたくさん見つけられます!

チルティ

つい、HSPの性質をネガティブにとらえがちな方はぜひ覗いてみてね!

まとめ

今回は具体的な悩みごとを例に、HSPの疲れるという悩みについて考えてきました。

もちろん、皆さんが抱える悩みはさまざまですべてを網羅できたわけではないと思います。

ですが、いくつか紹介した中で一つでも参考になるものがあれば幸いです。

HSPのみなさんが疲れやすさにうまく対処でき、毎日が少しでも気楽に過ごせることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物心ついてから環境の変化等に弱く、過緊張からくる胃腸の不調とは長い付き合い。気を張りやすく疲れやすいため、人とずっと一緒に居ることが苦手。大学時代はぼっちランチができる空き教室を渡り歩く日々。難航した就職活動の末、何とか入社するも、配属後の環境に馴染めず半年で抑うつ診断を受け休職からの退職。
現在はマイペースにデザインやライティングを学びながら、自分に合った生き方を模索中です。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次